10/08/11
暑い夏ですね!
みなさまお元気でいらっしゃいますでしょうか。
酷暑には、ブラスの響きがとてもよく似合います。
分厚く重ねた、キラキラの輝く音色が、汗ばむ夏には非常に心地よい。
演奏者も、大汗かきつつ思いきり体ごと音楽にぶつけられる……。
猛暑のひとつの楽しみ、ではないでしょうか。
さて、ナカザワ・キネン野庭吹奏楽団の夏の恒例コンサートである
「8月の演奏会」が近づいてきました。
恩師・中澤忠雄先生夫妻を偲んで、毎年行われる、この演奏会。
故人への供養とともに、往く夏を惜しみ楽しむ、素晴らしい音楽が
例年繰り広げられてきました。
今年はどんな<夏の音>が奏でられるでしょう?
ぜひみなさまお誘いあわせのうえ、ご来場くださいね!
———–
中澤忠雄先生を偲ぶ「8月の演奏会」
とき *** 2010年8月14日(土)
13:30 開場 14:00 開演
ところ *** 栄公会堂 講堂
(JR本郷台駅下車 徒歩9分)
曲目 *** 序曲「春の猟犬」 A.リード
吹奏楽のための第1組曲 G.ホルスト
ブラジル A.バロッソ ほか
指揮 *** 杉本正毅 松本たか子
★入場無料(整理券が必要です)★
お問い合わせ *** 電話/090-6005-4694
メール/nakazawakinen@auone.jp

no comments and trackbacks
10/04/10
ごぶさたのブログ更新です!
ナカザワ・キネン野庭吹奏楽団 第6回定期演奏会のお知らせです。
もっと早くにお知らせしたかったのですが、告知がコンサート間際になってしまい、
楽しみにしてくださっているみなさまには、大変失礼いたしましたm(_ _)m
やっとあたたかくなってきて、ほっとしている方も多いのでは?
それほど今年の早春から桜開花にかけての気候は厳しく寒いものでしたね。
冷え冷えとした空気の中、ブラス・オン・シーズンを迎えるというのも
きりっと引き締り、なかなかに良いものかもしれません。
ナカザワ・キネン野庭吹奏楽団の春の定期演奏会、今年で第6回となりました。
今回も色とりどりの楽曲を揃えてのコンサート。
場所は、一昨年/昨年につづき、鎌倉芸術館・大ホールにておこなわれます♪
春の恒例、野庭ブラスの明るく高らかな音色を聴きに、みなさまお誘い合わせのうえ
ぜひお出かけくださいませ!!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ナカザワ・キネン野庭吹奏楽団~第6回 定期演奏会
2010年4月10日(土曜日) 開場17:15、開演18:00
場所 鎌倉芸術館 大ホール(鎌倉市)
入場料 800円
曲目
「キャンディード」序曲
組曲「ハーリ・ヤーノシュ」
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション
ブラジル ほか
【チケットお取り扱い】ヤマハ横浜店 電話 045-311-1202
ヤマハ藤沢店 電話 0466-27-0231
鎌倉芸術館 1階インフォメーション
横浜市栄区民文化センター リリス
<お問い合わせ> 電話090-6005-4694
メール nakazawakinen@auone.jp (担当・加藤さん)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
新しい生活のはじまりを、野庭ブラスの音とともに楽しむというのはいかがでしょうか?
みなさまも、ぜひ!

おわび:この記事を作成中、昨年の定期演奏会の記事を紛失してしまったもようです。。
春先はぼんやりしていて、どうにも反省しきりです><
no comments and trackbacks
09/08/03
みなさま、こんにちは。
今年の夏は、からりと夏らしい天候が少なくて、
大量の汗を流さなくちゃオンシーズンとはいえない!というブラスファンには
なんだか物足りない日々が続いていますね。
(「いや~過ごしやすくて練習にも身が入って、いいよー」という声も
ありそうですけれど)
湿気がちで、梅雨が明けても雨が多くて……そんな2009年夏にも、
8月は間違いなく、やってきました。
今年もナカザワ・キネン野庭吹奏楽団による「8月の演奏会」が開かれます。
亡き中澤忠雄さんを追悼するコンサートです。
先生がお亡くなりになって14年目だそうです。
横浜郊外の森ひろく、蝉の喧噪にまけない野庭ブラスのサウンドが響きます。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ナカザワ・キネン野庭吹奏楽団~中澤忠雄先生を偲ぶ~ 第5回「8月の演奏会」
2009年8月15日(土曜日) 開場13:30、開演14:00
場所 栄公会堂(横浜市) 講堂
入場無料(入場整理券が必要です)
曲目
「吹奏楽の為のシンフォニック・ポートレイト オセロ」 A・リード
「マーチ・オーパス・ワン」 浦田健次郎
「海の歌」 R・ミッチェル
「ディズニー・メドレー?」 真島俊夫
「ブラジル」 A・バロッソ
ほか
【チケットお問い合わせ】電話 090-6005-4694
メール nakazawakinen@auone.jp
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
オセロ、マーチ・オーパス・ワン、懐かしいですね!
盛夏の午後、ぜひ足をお運びになってみてください。

1 comment or trackback
08/02/26
みなさま、お久しぶりです。
とても寒かったこの冬も、はや終盤に。
楽器ケース開くと冷たい空気がひやぁっと立ちのぼってきて
思わず、ぞくぞくっ……
手がかじかんで、指が思うように動かない……
そんな季節に、もうすぐ、さよならですね!
さて、たいへん遅くなりましたが
昨年8月に行われた
ナカザワ・キネン野庭吹奏楽団「8月の演奏会」写真をアップします。
野庭楽団メンバーの皆さんは、来月行なわれる定期演奏会へ向け
最後の追い込みにかかっているようですよ!
近づきつつある定演を楽しみにしつつ
昨年の演奏会の雰囲気を味わってみてくださいね。
次のエントリで、定演の情報をお知らせします。




no comments and trackbacks
07/07/28
みなさん、こんにちは!
暑い日が続いていますが、お元気でいらっしゃいますか?
コンクール地区予選のシーズンまっさかり。
プレイヤーのみなさん、がんばってねーーー♪
楽しく本番を演りきることができたら、すばらしいですね!
*
さて、もうすぐ8月。
8月といえば……
『ブラバンキッズ・オデッセイ』を読んでくださった方はもうご存知でしょうが
野庭高校吹奏楽部OBのみなさんが結成した「ナカザワ・キネン野庭吹奏楽団」にとって
とても大切な演奏会が、来る8月11日に開催されます。
* * * * *
ナカザワ・キネン野庭吹奏楽団
「第3回 ~中澤忠雄先生を偲ぶ~ 8月の演奏会」
2007年 8月11日(土曜日) 13:30開場 14:00開演
場所/横浜・栄公会堂講堂
指揮/杉本正毅 松本たか子
曲目/「ナイルの守り」
「吹奏楽の為のファンタジー」
「アルメニアンダンス パート?」ほか
料金/入場無料(チケット制—入場整理券が必要です;
お問い合わせは 090-6005-4694 もしくは
noba-brass@softbank.ne.jp
ナカザワキネン会 まで)
* * * * *
入場整理券に関しては、上記連絡先へお問い合わせくださいね。
栄公会堂は、JR根岸線・本郷台駅から徒歩10分、栄区役所の向かいです。
亡き人へ思いを寄せる季節。
「心の音楽」を聴きに、夏の一日、演奏会へ足を運ばれてはいかがでしょう。
☆会場ロビーにて、当日『ブラバンキッズ・オデッセイ』書籍販売もいたします☆

no comments and trackbacks
07/05/18
良い季節になってきましたね!
この新学期から、吹奏楽を始められた中学生、高校生のかたは
大勢いらっしゃるでしょうね♪ 練習、たのしんでますか~?
また、新しく吹奏楽部の顧問につかれたり、指導をスタートした
先生方もたくさんいらっしゃることでしょう。
子どもたちは張り切って練習しているかしらん。
みなさんのファイト、リトル・ドッグ・プレスは応援しています♪
さて、本日5月18日から3日間、浜松で開かれる
日本吹奏楽指導者クリニック(通称バンドクリニック)にて
『ブラバンキッズ・オデッセイ』を販売いたします!
この本には、故・中澤先生の指導方法のみならず、たくさんの
「音を奏でるヒント」が凝縮されています。
いま、子どもたちと練習に打ち込んでいらっしゃる先生方にも
きっと心に響くものがあるのではないかな~と思っています。
(販売はヤマハ銀座店さんにお願いしています)
今回は残念ながら私たちは会場には行けませんが
会場で見かけられたら、どうぞお手にとってみてください♪
こちらが 日本吹奏楽指導者クリニック のサイトです。
no comments and trackbacks
07/05/06
昨日5月5日は、池袋の東京芸術劇場で行われた
「なにわ<オーケストラル>ウィンズ」2007演奏会 にお邪魔して
本の販売をさせて頂きつつ、演奏も存分に楽しみました。
ふだんはさまざまの有名交響楽団で活躍されているプロ演奏家のみなさんが
リラックス&たのしみながら吹奏楽曲を演奏する、そのムードが、すごくナイス♪
丸谷明夫先生の名タクトと楽しいMCも人気の理由ですね。
クオリティが高くて・あったかい、すてきな雰囲気のライブでした。
今年の全日本吹奏楽コンクール課題曲全曲「実験」演奏、興味深い!
みんなで考えてみよう。というコンセプトが刺激的で、おもしろいです。
会場にお見えになった作曲者の先生と丸谷先生の当意即妙(?)のやりとりがあったり。
エレビーの『アンデルセン物語』という曲、私ははじめて聴いたのですが
10年以上前にいちどだけ訪れたスコットランドの風景を思わせる
透明な光にみちた可愛らしい曲でした。
「2 マッチ売りの少女」の主旋律と似てる節の曲があるような…思い出せない。。
(あっPavanuかも? んーやっぱちがうかにゃ~??)
立石純也先生の端正な指揮で『春の猟犬』(A・リード)を聴けたのも嬉しかったです。
あ~、やっぱし、よか曲や~♪♪ この昂揚感はなんでしょう?
演奏会プログラムにある通り!
まさに「全曲中に明るい希望と喜びが満ちあふれて」います。
『春の猟犬』は、このプログラムにも書かれていましたが
野庭高校が88年全国大会で素晴らしい演奏を残しています。
CD「音楽は心」に収録されていますので、ぜひ聴いてみてください。
そして怒濤のアンコール(『マーチ エイプリル メイ』すばらしい!)の後は
おぉっとサプライズプレゼントもあったりと…
さすが「なにわ」のサービススピリット!!
終演後のお客さんの、ほっこほこの笑顔が、とても印象にのこった演奏会でした。
会場で声をかけてくださった方、ご購入くださったみなさま、ありがとうございました。
「先行予約で、買いましたよ!」
「昨日、本屋さんで買いました~」
「一気に読んで……、もう、涙、涙でした。ねえ」
など、など、直接お話を伺えると、本当に嬉しく、ぐっときます。
「中澤先生にソルフェージュを習っていました」
というお客様もいらっしゃいました。
「頑張ってもっと売っていって、たくさんの人に読んでもらってくださいね!」と
励ましのお言葉も頂き、感謝です!!! がんばりますねー♪
NOWのスタッフのみなさま有難うございました!

no comments and trackbacks
07/04/14
もとブラバンキッズだったという読者からメールをいただきました。
この本を一気に読んで、感想を寄せてくださったのです。
–
さっそくブラバンキッズ・オデッセイを読ませていただきました。
ここまで壮絶な物語があの演奏の中に込められていることを知り、感動してしまいました。
野庭高校の名演を聴きながらついつい読みふけってしまいました。
自分も野庭全盛の同時期に高校生として吹奏楽部に所属し、仲間と一喜一憂して活動していたことを思い出し、ふつふつとあのころの気持ちがよみがえってきました。
そしていまは仕事の都合でやめている音楽活動に復帰したくなりました。
本当に感動をありがとうございました。(青森県・Nさん)
–
メールありがとうございました!
うーん、熱いものがありますねー。
むかし吹奏楽をやっていて、いまはさまざまな理由で遠ざかっている
という方は、けっこういらっしゃるようです。
しかし、やっていたときの気持は胸の奥でいつも燃えている...
そんな感じがとてもよく表われているメールです。
この本に描かれているように、野庭高校吹奏楽部の卒業生が
「ナカザワキネン野庭吹奏楽団」を結成することになったのも、
それぞれの熱い思いが消えていなかったからですよね。
吹奏楽のもつ、特別な力――それはいったい何なんでしょう。
いろいろ考えるのですが、まだうまく表現できません。
みなさんなら、どうお考えになりますか?
【大泉信夫】
no comments and trackbacks